日産ノートe-POWER

広告 車のこと

エンジンで発電する日産のe-POWER!まずはノートに搭載

かねてから登場すると言われていた「ガソリンエンジンで発電する電気自動車」がとうとう日産から発売されることになりました。

新しいタイプの動力経路を持つクルマということで、この先も色々展開が望めるかもしれません。燃費が良いということで少しチェックをしてみたいと思います。

日産e-POWERについて

コンパクトカーのノートに初めて搭載されるe-POWERと名付けられたシステムは、燃料のガソリンを入れてモーターで走るという、分類では「シリーズ・ハイブリッド」と言われるものです。ハイブリッドとは言え、中身はほぼ電気自動車になっているので、少しわかりにくい方もいらっしゃるかもしれませんね。

仕組みとしては、リーフのような電気自動車は「充電設備から蓄電池に電気を充電」してモーターを動かしています。

日産のe-POWER搭載車は「ガソリンエンジンで動かした発電機から蓄電池に電気を充電」してモーターを動かしています。

つまり構造上は、電気を補給する経路が違うだけになります。外から充電して電気をためるリーフ、自前の発電機で発電して電気をためるe-POWER、ですね。

日産からもハイブリッドカーも出ていますし、電気自動車も出ているのになぜこのようなタイプのクルマが出てきたのでしょう。

メリット

新技術として発売するのですが、それなりのメリットがあります。

電気自動車の技術をそのまま使える

日産には国内初の量産型電気自動車リーフを発売したノウハウがあります。このリーフのノウハウを他のクルマに使えますので、モーターや蓄電池を1から開発する必要が無いのです。つまり、新技術でもコストが低く抑えられ、クルマの価格が上がりにくくなります。

エンジンを効率的に使える

搭載したエンジンを使って発電するのですが、エンジンのパワーが直接クルマが走ることには使いません。ですので、エンジン車、ハイブリッドカーのように強い負荷がエンジンにかからないのです。発電機を効率よく回すような作りに特化できるので、ガソリンも効率よく使えるような設計ができるのです。

結果、コンパクトカーでも最高クラスの燃費が達成できて、ようやく発売できたのですね。

普通のガソリン車と同じ感じで使える

基本は電気自動車であるものの、一般的なガソリンエンジンのクルマと同じように使うことができます。

電気を充電する必要が無いので充電施設が要りません。ですので、マンションに住んでいる方も問題なく購入することが可能です。また、ガソリンを入れれば良いということは、補給しながらの長距離移動もできるということです。電気自動車は数十分の充電時間が必ず必要になり、充電ができるまでそこから動けません。

デメリット

短所もそれなりにあると思いましたが、そんなに無いようです。

電気自動車よりも部品点数が多いので故障率が上がりそう

電気自動車は構造がシンプルな分、部品点数も少なくなり、細かい故障率も多少低くなります。

e-POWERはモーターとエンジンがありますので、どちらかが故障したらクルマは動きません。エンジンと発電機がある分、電気自動車よりは故障率が高くなってしまうのは仕方ありません。

価格がまだ高め

e-POWERノートで使われている部品は他のクルマでは使っていない物が多いので、まだ価格がこなれていません。ですので、コストパフォーマンスを考えると、ライバル車より性能が高いコンパクトカーというよりは、ライバル車と似たようなバランスが良いコンパクトカーというパッケージングになります。e-POWERが主流になってくると、主要部品の性能もあげてくると思いますので、そこでようやく進化したモデルチェンジが行われると思います。

日産:ノート [ NOTE ] 電気自動車 (e-POWER) Webカタログ トップ

日産ノート(NOTE)の公式サイト。電気自動車のまったく新しいカタチ。NOTE e-POWER登場。カタログ情報の確認をはじめ、試乗車の検索や予約、見積りシミュレーション、他車比較、カタログ請求などをご用意しております。

www2.nissan.co.jp

まとめ

ハイブリッドのような、電気自動車のような、原理的にはその中間のe-POWERです。他社でこの原理のシステムのクルマはホンダと三菱が手がけています。

初搭載のノートe-POWERの燃費は、コンパクトカーで燃費が最高クラスのトヨタのアクアと同等以上だということで、この時点で期待がかなり大きくなっています。アクアと同じような燃費と価格でノートを発売できるのは日産にとってもユーザーにとってもかなり嬉しいことになりそうです。

このe-POWERシステムの良いところは、原理上ディーゼルエンジンでも使えるシステムであることと、クルマが発電するということで、いずれ家庭内電力のサポートができるようなシステムを組むことができることですね。

最近の住宅は、クルマの蓄電池を利用して家庭の電力を賄うというものも出てきています。そういうニーズに発電できるクルマはぴったりと合うのですね。家庭に電力を供給するシステムはすでにリーフで実績がありますので、日産としては難しいことではないのです。

今回搭載したクルマはノートということで、どちらかと言えば大衆車ですからそういうシステムは無くてもニーズとしては問題はありません。ですが、e-POWER搭載車が増えればそういうニーズも出てくると思いますので、ハイブリッドが弱かった日産にとって大きな一歩となって欲しいと思います。

  • エアコンが標準ではない「ノート e-POWER S」1,772,280円 (消費税込)
  • ようやくオススメ「ノート e-POWER X」1,959,120円 (消費税込)
  • お好みでどうぞ「ノート e-POWER MEDALIST」2,244,240円 (消費税込)

  • この記事を書いた人

タコわさび

介護を見据えて平屋を建てて、自宅で働くように。後悔なく生きるために、様々なことを模索しています。 簡単なプロフィール プライバシーポリシー

-車のこと
-,