普段は使うことが無いので知らない方も多い定額小為替。
ごくたまに「いくら分の定額小為替」を同封して送って下さい、ということがあると「定額小為替」ってなに?なんてことも起きてしまうかもしれません。
住民票などの取り寄せで役所に申請するときに書類と同封するなど、結構地味な所で今でも使われている「定額小為替」とは何か、ということを簡単にまとめてみました。
定額小為替とは
ゆうちょ銀行窓口で発行される為替商品の内、予め金額が決められている少額の為替証書で「定額小為替証書」といいます。
つまり、郵便局で発行できる少額の金券扱いの商品です。
定額小為替の特徴
為替証書には普通為替と定額小為替がありますが、定額小為替の特徴を書いてみます。
金額が決まっている
定額小為替と表示されている通り、券面の金額が決まっています。金額は50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円 、1,000円の12種類になっています。なお、普通為替は1円~500万円です。
料金が普通為替より安い
券面の金額の他に追加の料金がかかります。所謂手数料のようなものです。
普通為替の手数料は430円(5万未満)か650円(5万以上)ですが、定額小為替は1枚につき100円です。
普通郵便で送れる
郵便で送金する場合、現金ですと現金書留を利用しなければなりません。しかし、為替証書にすれば郵便で送る事ができますので送料を安くできます。
郵便局で換金する
受け取り側は、郵便局のゆうちょ銀行窓口で証書を現金に換えてもらう必要があります。名前を書いて証書を出せば現金にしてもらえますので、郵便局を普段使える方や、企業などで少額の金額を郵送でやり取りする場合は便利に使えるかもしれません。
現金に換えられる時間が限られている
ゆうちょ銀行窓口の扱いですので、ゆうゆう窓口では扱っていません。ですので、ゆうちょ銀行窓口が開いている時間で換金して貰う必要があります。
しかし、ゆうちょ銀行窓口は早ければ16時、遅くとも20時には終了してしまい、土日祝日は開いていません。平日に郵便局へ行ける方でないと利用できないサービスとなります。
最後に
一番大きな券面が1000円ですので、少額のやり取りをする場合に使うように用意されたのが定額小為替です。1枚100円の料金と現金に換えてもらう手間がかかりますが、普通郵便で送れるという大きなメリットもありますので、使えるケースは限られるものの便利なサービスと言えるかもしれません。
郵便で送金する一つの手段として覚えておいて損はないと思います。
○