焼肉や寿司が楽しめる食べ放題チェーン店のすたみな太郎ですが、2022年に2度の値上げが行われ、大きく価格が変動しました。
特に2022年12月2日からの料金は変更が大きいので、一旦まとめておきたいと思います。
安い印象のすたみな太郎でしたが、特に安いところでは無くなってしまったのが残念です。
チェックポイント
この記事は、すたみな太郎を利用している方、これから利用する方に向けています。
すたみな太郎の利用料金に関連する変更点
2022年にすたみな太郎が料金変更したのは2回で、2022/08/01と2022/12/02となっています。
2022年に変更されたすたみな太郎の料金がどのようになったかをくらべてみたいと思います。
とは言え、価格だけではなく区分も変わったので料金の前にまずはそこに触れていきたいと思います。
時間区分の変更
2022年12月から、時間帯の区分が変更になりました。
2022/12/01までは「平日ランチ、土日祝ランチ、ディナー」という区分でした。
新しい時間帯は「平日ランチ、平日ディナー、土日祝」に変更となりました。
つまり、土日祝は1日同じ価格になり、平日は昼と夜に分かれたということです。
年齢区分の変更
年齢区分も変更となりました。
2022/12/01までは、「65歳以上、大人、小学生、3歳以上、3歳未満」でした。
新しい区分は「65歳以上、大人、小学生、小学生未満」となり、幼児がひとまとめとなります。
これを踏まえて料金を見ていきます。
変更前後の料金を比べる
では料金を比べていきます。区分が変わったのでそれを踏まえて表をみていきましょう。
2022/12新料金が上、2022/08/01~2022/12/01が中、2022/07/31以前を下とします。
平日料金
まずは平日の料金です。ランチタイムとディナータイムがあります。
区分 | 平日ランチ | 平日ディナー | 30分延長 |
---|---|---|---|
65歳以上 65歳以上 60歳以上 | 1,580円(1,738円) 1,380円(1,518円) 1,200円(1,320円) | 2,480円(2,728円) 2,080円(2,288円) 1,700円(1,870円) | 500円(550円) 500円(550円) - |
大人 | 1,780円(1,780円) 1,480円(1,628円) 1,300円(1,430円) | 2,980円(2,980円) 2,480円(2,728円) 2,200円(2,310円) | 500円(550円) 500円(550円) - |
小学生 | 890円(979円) 740円(814円) 800円(880円) | 1,490円(1,639円) 1,240円(1,364円) 1,200円(1,320円) | 250円(275円) 250円(275円) - |
3歳以上 | 無料 150円(165円) 300円(330円) | 無料 200円(220円) 400円(440円) | 無料 無料 - |
3歳未満 | 無料 無料 無料 | 無料 無料 無料 | 無料 無料 - |
ドリンクバー | 飲み放題 |
280円(308円) 150円(165円) (260円) | 1,080円~1,280円(1,188円~1,408円) 980円・30分延長200円(1,078円・30分延長220円) 980円~1,180円(1,078円~1,298円) |
2022年で平日のディナーが780円(税抜)も値上がりしたのがわかります。
大人で35%ほどの値上げ。シニアに至っては45%の値上げでしょうか。さらにドリンクバー料金もかかるので、洒落にならない上昇率となっています。
幼児の料金は下がっていますが、家族で行くのであれば微々たる差かと思います。
土日祝料金
そして土日祝の料金です。ランチタイムとディナータイムと分けてみてみます。
区分 | 土日祝ランチ | 土日祝ディナー | 30分延長 |
65歳以上 65歳以上 60歳以上 | 2,480円(2,728円) 1,780円(1,958円) 1,500円(1,650円) | 2,480円(2,728円) 2,080円(2,288円) 1,700円(1,870円) | 500円(550円) 500円(550円) ー |
大人 | 2,980円(2,980円) 1,980円(2,178円) 1,800円(1,980円) | 2,980円(2,980円) 2,480円(2,728円) 2,200円(2,310円) | 500円(550円) 500円(550円) ー |
小学生 | 1,490円(1,639円) 990円(1,089円) 900円(990円) | 1,490円(1,639円) 1,240円(1,364円) 1,200円(1,320円) | 250円(275円) 250円(275円) ー |
3歳以上 | 無料 150円(165円) 300円(330円) | 無料 200円(220円) 400円(440円) | 無料 無料 ー |
3歳未満 | 無料 無料 無料 | 無料 無料 無料 | 無料 無料 ー |
土日祝ランチが無くなってディナーと同じ価格となり、シニアと大人料金がこの1年の間に65%ほどの値上げとなります。
ランチに一人1000円くらいの値上げを容認できるかどうか、と考えると我が家ではまず土日祝ランチは利用しないと思います。ドリンクバーは付いているとは言え、ドリンクバー自体JAF会員証やホットペッパーのクーポンを印刷すれば無料になりますし。
たまにすたみな太郎へ行く家族連れを狙い撃ちしたような料金かな、と個人的に感じました。
2022年すたみな太郎値上げのざっくりとしたまとめ
2022年で2度の値上げにより、時間帯によっては65%もの値上げが行われたすたみな太郎ですが、さすがにこの値段の上昇率はかなり大きいと言わざると得ません。
すたみな太郎は、お値段が安くてお腹いっぱい食べられるレストランのイメージでしたが、それはもう過去のものかもしれませんね。
値段としては焼肉チェーンと並んだ感じですので、何をメインに食べるかによってすたみな太郎を選ぶこととなるでしょう。
良い肉を選ぶのであれば、焼肉チェーン店になりますし、お寿司やカレー、麺類、デザートやフルーツなどいろいろな種類の食事を楽しみたいのであればすたみな太郎という選択肢になるかもしれません。
値段は上がったものの、似たようなメニューの食べ放題チェーンはあまりないので、そういう意味ではまだお店としては大丈夫なのかな、と思います。
我が家としては、すたみな太郎であれば平日ランチを主に利用するかと思います。