さらにさらに楽天SPUの条件が悪くなってきたよ。
再び改変がでてきました楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)。今回は倍率が低くなる変更がありました。追加や削除されたサービスはないので、該当サービスを利用しているのであれば、残念な変更となります。
今回の変更点は
- 「楽天の保険+楽天カード」SPUの終了
楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上【 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍】と【 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍】
となります。
適用は2022/04/01から。
率が良かったSPU案件が2件ほど手が入れられて、SPU倍率を上げるのが少々苦しくなります。
安価で1倍上げることができたサービスでしたので、改悪で潰されるのは時間の問題でしたが、とうとう来てしまったというところです。
どのような変更があったかをチェックして、より上手に楽天グループを利用していければと思います。
この記事は楽天証券を利用している方、楽天の保険を利用している方、なおかつ楽天SPUを気にしている方に向けています。
楽天の保険のSPUにおける変更点(2022/04変更分)
2022年4月1日からは、結構大きい変更点が2つとなります。
「楽天の保険+楽天カード」SPUの終了
なんと、楽天の保険+楽天カード案件が無くなることになりました。
特定の楽天の保険を楽天カードで決済すると、SPUが+1倍されていました。しかし、数百円という少額でSPU倍率を稼ぐことができたため、とうとう廃止となりました。
最近の楽天SPUの改悪の流れから、いつ行われるかと思われていたものなので、予想通りとも言えます。
楽天証券SPU条件の変更
楽天証券のSPUでは、「月1回、投資信託への500円以上のポイント投資」が条件で、達成するとSPU+1倍されました。
ただ、これもSPUでもらえるポイントのほうが遥かに多くなっていたので、内容変更されることになりました。
新しい楽天証券の条件を出してみると
マネーブリッジの設定と当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式)で楽天市場の商品がポイント+0.5倍(※米株積立、外貨決済は対象外。未成年(18歳未満)は対象外。)
マネーブリッジの設定と当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)で楽天市場の商品がポイント+0.5倍(未成年(18歳未満)は対象外。)
楽天市場で開催するSPUに米国株式が仲間入りします!あわせて投資信託のSPU条件も変更となります(4月購入分から)| 楽天証券
となります。これらは併用可能であわせてSPU+1倍となります。
ポイント投資は、一部をポイントで充当すれば条件を満たしますが、3万円となるのでSPU目的だけで使うことができなくなりました。
なので、条件に合う投資をしている方がついでにSPU倍率をもらうというくらいが丁度いいでしょう。
積極的に狙う条件ではないのは、ひと目で分かるところだとおもいます。
もしこのSPUをもらうのであれば、「楽天ポイントコース」に設定が必須なので設定をした後、条件に合うポイント投資を行いましょう。
以前の条件 | 2022/04/01以降 |
楽天ポイントコースの設定と、500円分以上のポイント投資(投資信託)でポイント+1倍 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍 ※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く。 |
2022/04からの楽天SPU内容(合計14倍予定)
楽天の保険のSPU削除、楽天証券が変更で以下の通りになる予定です。
2022/04/01からのSPU内容一覧
内容 | 倍率 |
---|---|
楽天カード・ゴールドカード (カードの種類問わず楽天市場で利用・楽天カード通常利用分込) | +2 |
楽天プレミアムカード (楽天市場で利用) | +2 |
楽天銀行+楽天カード (楽天銀行から楽天カード利用分引き落とし) | +1 |
楽天の保険+楽天カード (楽天の保険を保険を楽天カードで支払い) | 終了 |
楽天証券 ・当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍 ・当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍 ※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く。 | +1 |
楽天ウォレット (月30,000円以上暗号通貨を購入:ポイント交換含む) | +0.5 |
楽天モバイル (UN-LIMIT契約中) | +1 |
楽天モバイルキャリア決済 (税込2000円以上支払い) | +0.5 |
楽天ひかり (契約中) | +1 |
楽天トラベル (利用した月で5000円以上) | +1 |
楽天市場アプリ (アプリ経由のみ) | +0.5 |
楽天ブックス (1000円以上) | +0.5 |
楽天Kobo (1000円以上) | +0.5 |
楽天Pasha (トクダネ300ポイント以上&「今日のレシート」で10枚達成) | +0.5 |
Rakuten Fashionアプリ (月1回以上) | +0.5 |
楽天ビューティ (1回3000円以上利用) | +0.5 |
SPU加算分合計 | +13倍 |
楽天市場を利用で1倍を含めて14倍となります。
割が良いサービスがほぼ壊滅の模様
楽天の保険と楽天証券のSPU条件がかわり、ポイント効率は一気に下がりました。
我が家ではどちらも利用していなかったので影響はないですが、SPU目的の方にはかなり大きな衝撃となるでしょう。
また、おなじ2022/04/01から、楽天カードで楽天市場利用の際のポイント付与対象額が、税込から税抜に変更になります。
ポイント付与率がかなり大きく下がるので、さらに改悪となります。
いきなりポイントが下がっても驚かないように、今から心の準備をしておきましょう。