
アクションシューティングゲームで仮想通貨を稼げるかも?
Titan Huntersは、 BNBチェーン(旧:BSCバイナンススマートチェーン)上に展開されるゲームです。リリースから数ヶ月経っていますが、楽しむ分には今でも遅くはありません。
Play to Earn(遊んで稼げる)タイプのシューティング型で、敵を倒すと条件を満たしていればTITAゲーム内トークンを得ることができ、それをTitan Huntersで$TITAに交換すると、外部の交換所をいくつか通して日本円にすることも可能。
プレイ端末は、Android、iOS系となっていて、2022年6月でもアプリのアップデートも行われているので、まだ先はあるゲームだと思います。
稼ぐには初期投資が必要となりますが、レートが同じだとすれば原資回収は早いほうなので、シューティングゲーム内容を見てから資金投入するのが良いでしょう。
自分も6/14というかなり遅い時期に始めましたが、ざっくりとTitan Huntersを紹介したいと思います。
稼げるゲームTitan Hunters

Titan Huntersは、ダンジョンの中の敵を倒していくアクションシューティングゲームです。
プレイ自体はメール登録などをしたら無料でできるので、続けるかどうかを決めてから参戦することも可能ですね。
敵を倒してコインやクリスタルを手に入れ、クリスタルを使って武器や防具をクラフト(いわゆるガチャ)を繰り返して装備を充実させていきます。
武器や防具などは多種多様ですので、いずれは見た目が好きなものに出会えるかもしれません。
稼ぐ場合は、装備する武器や防具のうち最低でも1つはNFTでなければなりません。
このNFT化というのがTitan Huntersの独特なシステムで、好きな武器や防具を決めて、それをNFT化することができます。

つまり、いずれかの武器や防具をNFT化して装備してプレイすれば、敵を倒してG-TITAを得られるようになります。これを集めていって仮想通貨のTITAに交換し、各種交換所を経由して日本円にできれば、立派なPlay to Earnとなります。
アクションゲームが苦手な方には厳しいですが、この手のゲームの中でも内容は簡単なので、上手下手は別としても、簡単にプレイすることができます。
まずは無料でプレイして内容を試してみるのが良いかと思います。
Titan Huntersで稼ぐポイント
Titan Huntersでの稼ぎ方は、ボス敵を倒すのが前提となります。その中でのポイントがいくつかあります。
- 装備するNFTは多いほうが稼ぎも多い
- 武器や防具のレアリティが高いほうが稼ぎが多い
- ボスのレアリティが高い方が稼ぎが多い
となります。
装備するNFTは多いほうが稼ぎも多い
Titan Huntersでは装備するアイテムが多数あります。現実的にNFT装備ができるのが
- 武器(Weapon)
- 帽子(Hat)
- 手袋(Gloves)
- 表情(Face)
- ブーツ(Boots)
- 鎧(Armor)
- バックパック(Backpack)
となります。
これらの装備がNFTであればあるほど、同じボスを倒したとしても多くの稼ぎが見込まれます。
武器や防具のレアリティが高いほうが稼ぎが多い
レアリティは低い順で
- Common(コモン)
- Rare(レア)
- Elite(エリート)
- Epic(エピック)
- Heroic(ヒロイック)
- Legendary(レジェンダリー)
の6段階となります。レアリティが高ければ高いほど性能が高く、レベルアップ上限も高いのでできれば高いレアリティのアイテムを装備する方が良いです。
NFTでレアリティが高い装備のほうが、ドロップ割合も高くなります。
ボスのレアリティが高い方が稼ぎが多い

5面ごとに出てくるボスですが、種類を問わずレアリティが高い方が、倒したときのドロップが多いです。特にG-TITAを集める場合、レジェンダリーボスのドロップが群を抜いて多いので、ひたすらステージを周回してボスを倒しまくります。
CommonNFT装備1つだけの場合、Commonボスだと0.02G-TITAくらい、レジェンダリーのひとつ下のヒロイックボスでも0.8G-TITAくらいですが、レジェンダリーボスだと20G-TITA超えくらいになります。
その分登場する確率は低いですが、最初のステージ「COPESWOOD」でも出てきます。
まだ装備が整っていないうちは、いちばん簡単なCOPESWOODを周回してボスを倒しまくりましょう。
Titan Huntersを稼ぐ目的でプレイするのであれば、レア度が高いNFTアイテムを装備して、レジェンダリーボスが出現する確率をあげていきましょう。
このゲームはどれだけレジェンダリーボスを倒せるかが、稼げるかどうかの最大のポイントです。
稼ぐために必要なもの
Titan Huntersでお金を稼ぐには、条件があり、
- NFTのアイテムを装備した上でゲームをプレイする
となります。NFT化するには初期投資が必要になり、Common装備でも400TITA必要になります。
2022年6月20日時点で1TITAは1.5円くらいなので、Common装備をNFT化するのに最低限必要な400TITAであれば、600円ほどとなります。
初期投資が必要なPlay to Earnの中では最低600円ほどの額なのはかなり安価なので、ゲームプレイを続けられるのであれば、検討してみるのも良いと思います。
ウォレットはBNBチェーン(BCS)を登録したメタマスク、TITAはBNBをパンケーキスワップで交換するあたりで良いかと思います。
例として最低限(400TITA)の投入するときの、メタマスクを使ったときの手順をざっくりと書くと以下の通りになります。
- TitanHuntersをプレイして、クラフトでCommonアイテムを作る
- 仮想通貨取引所のアカウントを用意(国内通貨取引所、バイナンス)
- BSCを使えるようにしたメタマスク(ウォレット)を用意
- 国内通貨取引所で仮想通貨を購入して、バイナンスへ送る
- バイナンスでBNBを購入し、メタマスクに送る
- メタマスクにおいてTITAをパンケーキスワップで必要数交換
- PCからTitanHuntersにログインし、クラフトしたCommonアイテムをAUDITする(BSC対応のウォレットに接続)
- しばらくしてNFTを確認した後、プレイする端末でTitanHuntersにログイン
- NFTアイテムを装備する
これでTitan Huntersで稼ぐ準備が整います。
レジェンダリーボスが出るのを期待しつつ、ボスを倒しながら装備を整えていきましょう。
まだまだTitan Huntersはチャンスがあるかも?
Titan Huntersは、比較的安価で簡単にNFTを扱うことができるPlay to Earnのアプリです。
アクションゲームが苦手でなければいくらかは稼ぐことができると思いますので、検討してみてください。
ゲームとしては楽しくプレイできる部類ですが、ボスを倒す労働収入という感じでもありますので、続けるかどうかは無料のうちに決めておきましょう。、