手水舎

広告 生活 行事

毎年の初詣でお参りの基本を覚えておく

初詣など色々な時々で神社にお参りすることがあると思います。基本作法を覚えておけばほとんどの神社でも大丈夫でが、それぞれ特別な作法もあると思いますので、そこはそれぞれの神社の作法に置き換えて行いましょう。その場所に作法などが書いてあります。

お参りの基本

お参りする時のポイントをおさえておいて、お参りしに行きましょう。

基本はありますが、初詣などの参拝者が大量にいる場合は基本通りに行えない場合もありますので、状況に合わせることも必要になるかもしれません。

鳥居の前

鳥居をくぐる前に、少し軽い会釈(小揖:しょうゆう)をしてから内側に入ります。鳥居の真正面ではなく、右か左によります。

参道にて

鳥居をくぐり、参道を進んでいきます。この時は参道の真中を歩かないようにします。参道の真中は神様の通り道と言われています。

手水舎

手水(てみず・ちょうず)で心身を清めます。

  1. 右手で柄杓(ひしゃく)をとり、水をすくい、左手を水で清めます。
  2. 左手に柄杓を持ち替えて、右手を清めます。
  3. 再び右手に柄杓を持ち替えて、左手に水を受けて、その水で口をすすいて清めます。水を飲んではいけません。
  4. 左手を水で洗い流し、残った水で柄杓を立てるようにして柄の部分に水を流します。
  5. 最後に柄杓を裏に伏せて置きます。

文字ではわかりづらいので参照:東京都神社庁の動画

 

ご神前にて

賽銭箱の前て会釈(一揖:いちゆう)します。

お賽銭を静かに入れます。決して投げ入れないように。鈴があれば1回鳴らします。

「二礼二拍手一礼」します。深いお辞儀(深揖:しんゆう)を2回、手を2回鳴らし、深いお辞儀を1回です。

境内を出る

参道を戻り、鳥居を出たら神社に向かい会釈をして帰ります。

その他

お参りするときは、まずは気持ちが重要です。その気持ちの上で作法に則りお参りしましょう。

ぶっつけ本番ではうまくいかないことがありますが、気持ちのほうが重要ですので、落ち着いてお参りしましょう。

日頃の感謝を伝えることも重要な事です。いつも清らかな心で生活していきたいものですね。○

  • この記事を書いた人

タコわさび

介護を見据えて平屋を建てて、自宅で働くように。後悔なく生きるために、様々なことを模索しています。 簡単なプロフィール プライバシーポリシー

-生活, 行事
-, ,