広告 備忘録

基本的なお墓参りの仕方

御先祖様を忘れることなく、今を生きていることを感謝しましょう。

いつ行くか

お墓参りするのは「お彼岸」「命日」「お盆」「年の変わり目」などが一般的ではありますが、基本として何時お参りしてもかまいません。

「いつ行くか」よりも「心を込めてお参りする」、ということが大切です。

結婚や進学や就職など、何かの節目にご挨拶に伺うのも良いですね。

服装

お墓参りだけであれば、失礼がない範囲であれば普段着で構いません。ですので、汚れたものや派手なもの(ファッション性が高いもの)は避けたほうが無難です。

服の色は、暗めの色が好ましいです。

法要があるときは礼服で。

用意するもの

必要な物はそれぞれの場所で違うこともあるので参考までに。その場所の作法に従いましょう。

掃除道具

ほうき、バケツ、ひしゃく、たわし、雑巾、ゴミ袋など

お供え等

お花(造花は厳禁)、お線香とライター等、お菓子や飲み物、白いお皿か半紙(この上にお供え物を置きます)

 ご挨拶

お墓を管理している方やお寺さんにご挨拶をしておきます。普段お墓のお世話をして頂いているので感謝の気持ちを忘れずに。

掃除

一礼した後に掃除を始めます。水をバケツに汲んでおきます。

墓地の掃除

最初はお墓の周りの掃除です。落ちているゴミや枯れ葉を拾ったり、雑草があれば抜いたりしてまとめてゴミ袋に入れます。

お墓の掃除

墓石のホコリを落とします。苔が生えていたら水をかけてたわしで落とします。力を入れすぎると傷ついてしまうので丁寧におこなってください。石とはいえ、乱暴に扱うと少しずつ傷んでしまいます。

同じように、花立て、線香台、水鉢も洗います。

お参り

花立てにお花をさし、水鉢にお水をそそぎ、お供えをします。お供え物は白いお皿か半紙を折ったものにのせます。

お線香に火を着けて線香台へあげます。お線香に火を着けた時の炎は手であおいで消します。息を吹きかけて消してはいけません。

近しい人から順番でひしゃくで墓石にお水をかけます。墓石にお水をかけるかどうかは、それぞれの風習などもあるのでケースバイケースで。

しゃがんで(身を低くして)合掌します。

後片付け

お線香は燃やし切りましょう。お花以外は残さず持ち帰ります。お供えした食べ物などはあとで皆さんで頂きましょう。○

  • この記事を書いた人

タコわさび

介護を見据えて平屋を建てて、自宅で働くように。後悔なく生きるために、様々なことを模索しています。 簡単なプロフィール プライバシーポリシー

-備忘録
-, ,